悠々企画 介護講習会 | お店のミカタ https://yuuyuukikakukaigo.on.omisenomikata.jp/ 介護現場の医療知識のレベルアップを目的に企画運営しています。 https://asset.omisenomikata.jp/Hp360/f8/91/193106/193106_41fbeff891_header_logo_pc.bmp 悠々企画 介護講習会 https://yuuyuukikakukaigo.on.omisenomikata.jp/ 【日記】 色々とありがとうございました Mon, 31 Dec 2012 13:56:22 +0900 405005 https://yuuyuukikakukaigo.on.omisenomikata.jp/diary/405005 この一年間読んでいただいてありがとうございました。
 
来年も頑張って書きますので、応援してください。
 
また何人もの方から質問をいただきました。
 
可能な限りお答えしたいと思いますので、遠慮なくメッセージ、質問もお寄せ下さい。
 
来年はWindows8に関する事も取り入れていきたいと考えています。
 
それては良いお年をお迎えください。
【日記】 Excelでのショートカツトキー ―2― Thu, 15 Mar 2012 17:36:17 +0900 248004 https://yuuyuukikakukaigo.on.omisenomikata.jp/diary/248004 <span style="color: #0000ff; font-size: medium;">キーボードの操作でセルの書式設定ダイアログを表示する方法</span>
<span style="font-size: small;"><br /></span>
<br /><span style="font-size: small;">1. セルの書式を設定したいセル範囲を選択します。<br /></span>
<span style="font-size: small;"><br /></span>
<span style="font-size: small;">2. [Ctrl] + [1] (ただしテンキーは不可)を押します。</span>
<span style="font-size: small;"><br /></span>
<span style="font-size: small;"><br /></span>
<span style="color: #0000ff; font-size: medium;">表全体をすばやく選択する方法</span>
<span style="color: #0000ff; font-size: medium;"><br /></span>
<span style="font-size: small;">1. 表内のデータが入力されているセルを選択</span>
<span style="font-size: small;">
<br />2. [Ctrl]+テンキーの[*]キーをクリック
<br />
  *方向キーを押すと解除されます。
<br /><br />
<a href="http://peta.ameba.jp/p/addPeta.do?targetAmebaId=kazu6642&amp;service=blog"></a>&nbsp;<a href="http://blog.ameba.jp/reader.do?bnm=kazu6642"></a>
</span>
【お知らせ】 第四回介護研修会日程  3月3日10時~12時 「坂の上の雲ミュージアム」 Sun, 22 Jan 2012 11:30:42 +0900 217772 https://yuuyuukikakukaigo.on.omisenomikata.jp/ 第四回介護研修会日程  3月3日10時~12時 「坂の上の雲ミュージアム」 【お知らせ】 「微生物の話ーノロウィルスについてー」を更新しました Mon, 09 Jan 2012 15:51:58 +0900 210519 https://yuuyuukikakukaigo.on.omisenomikata.jp/ 「微生物の話ーノロウィルスについてー」を更新しました 【日記】 「微生物の話ーノロウィルスについてー」を更新しました Mon, 09 Jan 2012 15:51:01 +0900 210518 https://yuuyuukikakukaigo.on.omisenomikata.jp/diary/210518 <br /><br /><a href="http://yuuyuukaigo.omoigusa.net/bac4.html" target="_blank">こちらから</a>ご覧ください 【日記】 新たにホームページを作りました Thu, 08 Dec 2011 09:14:26 +0900 194032 https://yuuyuukikakukaigo.on.omisenomikata.jp/diary/194032 まだまだ未完成ですが、ホームページを作りました。<br /><br />このサイトと一部重複した内容になっていますが、講習会資料をダウンロード出来るようになっていますので、ご自由にお持ち帰りください。<br /><br /><a href="http://yuuyuukaigo.omoigusa.net/">http://yuuyuukaigo.omoigusa.net/</a> 【お知らせ】 ホームページを作りました Thu, 08 Dec 2011 09:11:43 +0900 194029 https://yuuyuukikakukaigo.on.omisenomikata.jp/ ホームページを作りました 【お知らせ】 第3回講習会の日程が決まりました Sat, 22 Oct 2011 10:59:05 +0900 169187 https://yuuyuukikakukaigo.on.omisenomikata.jp/ 第3回講習会の日程が決まりました 【日記】 講習会の日程が決まりました Sat, 22 Oct 2011 10:54:57 +0900 169185 https://yuuyuukikakukaigo.on.omisenomikata.jp/diary/169185 延び延びになっていました講習会の日程が決まりました。<br /><br />以下は勝手な自論ですが<br /><br />「介護現場では対象が精神的にも肉体的にも病人が殆どと言っていいでしょう。<br />当然、そこに医療行為が伴うことがしばしば、家族ならば出来る行為も一部の資格者には<br />行えません。理想を言えば介護現場は看護師が理想的だと考えます。<br />しかし、そうなるには色々な問題をクリアしなければいけません。<br />少子高齢化社会、財政難などの現状では実現は出来ないかもしれません。<br />法的整備がなされ、医療行為が緩和され、新たな資格制度の道をとる方が現実的かもしれません。<br />色々な事を考えると介護現場にはもっともっと医療の知識なり、基本的な考え方の導入が必要だと考えます。」<br /><br />今回の講演会の企画は長年医療現場で働いてこられ、現在介護の現場で働いている<br />看護師(介護支援専門員)の目で見た介護現場の現状や改良点など<br />また違った視点で見えてきたことがあるのではないかとの思いから<br />講演を依頼しました。<br />堅苦しい話ではなく、ざっくばらんな切り口での話しになろうかと期待しています。<br /><br />対象者は介護関係者はもちろんですが、一般の方にもわかりやすく聞いていただける<br />内容になっています。<br /><br />ご希望の方はメールか電話でお申し込みください。<br />なお会場は受講人数により調整したいと思いますので、後ほど申込者には連絡いたします。<br />またこの欄やホームページでも更新しますので、ご覧ください。<br /><br /><span><strong></strong><strong>&nbsp;日時: 11月26日(土) 10時~12時<br /> 内容: 「看護師からみた介護現場」 (60分)<br /> 質疑応答 40分くらい<br /> 講師: 平井 悦幸 <br /> 場所: 未定<br /> 費用: 資料代として500円いただきます。<br /> <br /><br /></strong></span><br />ホームページ<br /><br />http://yuuyuupc.omoigusa.net/<br /> 【日記】 赤痢菌について Fri, 02 Sep 2011 11:20:06 +0900 142356 https://yuuyuukikakukaigo.on.omisenomikata.jp/diary/142356 <span style="font-size: small;">ファミリーレストラン「ガスト」で食事をした14人が細菌性赤痢に罹りましたね。</span><br /><br /><span style="font-size: small;">なんでも各店舗に食材を提供している、工場でつくられた食品が原因とみられます。</span><br /><br /><span style="font-size: small;">宮城県によると、14人の内訳は青森2人、宮城2人、山形5人、福島5人で、</span><br /><br /><span style="font-size: small;">2~40歳の男性3人と23~60歳の女性11人で、現在は全員回復に向かっているという</span>
<span style="font-size: small;"><br /><br /><br /><strong>細菌性赤痢とは、赤痢菌による消化管感染症です。</strong><br /><br /><strong>赤痢菌には4つの種類があります。</strong><br /><br /><strong>その中でShigella dysenteriae(志賀赤痢菌とも呼ばれることもある)</strong><br /><br /><strong>志賀毒素とよばれる強力な菌体外毒素を出し重篤な症状になることがあります。</strong><br /><br /></span><strong>熱はかなり高熱で39℃近くまで達することがあります。</strong><br /><br /><strong>これと同時かやや遅れて激しい腹痛が左下腹部を中心におこり、</strong><br /><br /><strong>それにともなって下痢の症状が始まります。</strong><br /><br /><strong>下痢は軽いものから、一日十数回にもおよぶこともあります。</strong><br /><br /><strong>通常1週間程度で軽快にむかいますが、</strong><br /><br /><strong>完全に菌が陰性化(身体からいなくなる)するのには3-4週間かかりる場合があります。</strong><br /><br /><strong>下痢がひどいと脱水症状を起こすので輸液が必要になります。</strong><br /><br /><strong><span style="font-size: small;">感染経路は保菌者の便や手足から菌が水や食物などに移り、<br /><br />それを口にすることで感染します。<br />日本の患者数は年間数百人くらいです。<br /><br />その感染は東南アジアなど海外で感染するケースがほとんどです。</span></strong>
<strong>また集団発生はあまりありません。殆どが散発例です。</strong><br /><br /><strong>今回の例のような場合は出された食べ物を安心して食べているわけですから</strong><br /><br /><strong>自分では防ぎようがありません。</strong><br /><br /><strong>ただ保菌者になった場合は家族や周りの人にそれ以上感染を広げないためには</strong><br /><br /><strong>「手洗いの励行」しかありません。</strong><br /><br /><strong>もちろん赤痢と認定された場合は保健所から、入院処置や消毒なり検査があるわけですが</strong><br /><br /><strong>下痢症状の段階での本人と周りの人の適切な対処が重要でしょう。</strong><br /><br /><strong>下痢症状は、細菌性だけではありません。</strong><br /><br /><strong>ウィルス性の場合もありますし、単に胃腸が弱って起こる場合もあります。</strong><br /><br /><strong>いずれにしても手洗いなり、汚染された物の取り扱いが大切です。&nbsp;</strong>
【お知らせ】 日記の内容、講習会についての質問等がありましたら、ホームページからお願いします。 Mon, 29 Aug 2011 11:25:28 +0900 140120 https://yuuyuukikakukaigo.on.omisenomikata.jp/ 日記の内容、講習会についての質問等がありましたら、ホームページからお願いします。 【日記】 細菌の名前について Mon, 29 Aug 2011 11:20:15 +0900 140116 https://yuuyuukikakukaigo.on.omisenomikata.jp/diary/140116
感染症の話から少し離れて硬い話になるかもしれませんが、お付き合いください。<br /><br /><span style="font-size: small;">一般的によく知られている細菌はというと</span><br /><br /><span style="font-size: small;">古くは「大腸菌、赤痢菌、ぶどう球菌、結核菌」などが知られ</span><br /><br /><span style="font-size: small;">最近では「ビフィズス菌、ピロリー菌、レジオネラ菌、O157」などが知られるようになりました。</span><br /><br /><span style="font-size: small;">ただ、これらの名前は゛通称゛であって正式な名前ではありません。</span><br /><br /><span style="font-size: small;">かつて細菌は、病原菌の研究から始まった経緯があり</span>
<br /><span style="font-size: small;">[病名]+[菌]と言う命名法で、名前がつけられていました。</span>
&nbsp;  <br /><span style="font-size: small;"> 例)赤痢菌、大腸菌など</span>
<br /><span style="font-size: small;">しかし現在では、全ての生物に共通で「ラテン語2名表記」という形式で</span><br /><br /><span style="font-size: small;">表現されています。</span><br /><br /><span style="font-size: small;">この命名方法は、国際細菌命名規約で細かく決められています。</span><br /><br /><span style="font-size: small;">例) Shigella dysenteria (志賀赤痢菌の事)</span><br />
<span style="line-height: 14px; font-weight: normal; font-size: small;"> Escherichia coli  (大腸菌の事)</span>


<span style="font-size: small;"> Helicobacter pylori (ピロリー菌)など </span><br /><br /><br /><span style="font-size: small;">ですから例えば「Enterobacter cloacaeは日本語で言うとなんて言いますか」と言うような</span><br /><br /><span style="font-size: small;">質問を医療現場でもされることがありますが、</span><br /><br /><span style="font-size: small;">その場合は「エンテロバクター クロ アカエと呼びます」としか答えられません。</span><br /><br /><span style="font-size: small;">日本語での名前が付いている菌はわずかですし、それも便宜上呼んでいるだけですから。</span><br /><br /><span style="font-size: small;">これからも色々な菌が問題になり、新聞はじめマスコミに取り上げられるでしょうが、</span><br /><br /><span style="font-size: small;">このようにラテン語で命名された正式菌名をワテン語読み、もしくは英語読みするしかないでし</span><br /><br /><span style="font-size: small;">ょう。</span><br /><br /><span style="font-size: small;">ラテン語を知っている人は少ないでしょうから、どうしても英語読みした読み方が、</span><br /><br /><span style="font-size: small;">広まっているようです。</span><br /><br /><br /><br /><br /><br />&nbsp;<br /><br />&nbsp;
【お知らせ】 感染症についての日記をはじめました。不定期ですがお読みいただけるとうれしいです。 Sat, 27 Aug 2011 11:45:05 +0900 139188 https://yuuyuukikakukaigo.on.omisenomikata.jp/ 感染症についての日記をはじめました。不定期ですがお読みいただけるとうれしいです。 【日記】 感染症について Sat, 27 Aug 2011 11:36:28 +0900 139180 https://yuuyuukikakukaigo.on.omisenomikata.jp/diary/139180 今日から時々「感染症」、特に細菌の話を書いていこうと思います。<br /><br />介護現場でもやはり細菌の知識は必要だと考えます。<br /><br />自宅介護の現場では下痢やちょっとした傷、汚物の取り扱い。<br /><br />施設では時々メディアを賑わしている集団食中毒やレジオネラ肺炎など<br /><br />感染症とは切っても切れない現場だと思います。<br /><br />その場での医療行為は出来ないにしても、応急処置や医療機関に連れて行くか<br /><br />どうかの判断は、やはり基礎知識があるのとないのとでは違いが出てくるでしょう。<br /><br />第一回目は細菌の概要付いて書きたいと思います。なお、内容はホームページに掲載してある<br /><br />資料を元に再編集したものになると思いますのでご了承ください。<br /><br />まず細菌を含む小さな生物のことを総称して微生物と呼びます。<br /><br />微生物とは顕微鏡を用いなければ見えない微小な生物です。<br /><br />その中には 細菌、放線菌、菌類(カビ、酵母)、ラン藻、藻類、地衣類および原生動物などが<br /><br />含まれます。<br /><br />そして感染症とは少し難しく言いますと「寄生虫、細菌、真菌、ウイルス等の病原体」の感染により<br /><br />より高等な動植物である「宿主」に生じる望まれざるる反応(病気)のことを言います。<br /><br />我々に病気を起こす微生物には次のようなものがあります。ウィルス、マイコプラズマ、細菌、放<br /><br />線菌、真菌(カビ、酵母)などです。<br /><br />我々の身体の中にも様々な種類の細菌が生息しています。<br /><br />その中には常在菌と呼ばれ、多くの人に共通してみられて病原性を示さない菌があります。<br /><br />それらの菌は普段は互いにバランスを取り合って共存共栄の形でいて゛病気゛にはなりませんが<br /><br />その数のバランスが崩れて、ある種の菌が以上に増えたときに病気、感染症を起こす<br /><br />常在菌もいます。<br /><br />また毒性の強い菌が体内に入ったときはその毒によって感染症を起こす場合もあります。<br /><br />例えば赤痢菌やチフス菌、O157などの細菌です。 【日記】 お願い Wed, 24 Aug 2011 15:23:17 +0900 137630 https://yuuyuukikakukaigo.on.omisenomikata.jp/diary/137630 過去の講習会の内容は以下のとおりでした。<br /><br />第1回<br />「薬の基礎」<br />「感染症の基礎知識」<br /><br />第2回<br /><span style="color: #000000;">「リハビリテーションの基礎」</span>&nbsp;<br /><br />3回目以降の講習会の内容を募集します。<br />聞きたいことや更に勉強したいことなどありましたら、メールでお聞かせください。<br />出来るだけご希望に添えるよう努力します。<br />また、介護を体験してこられて、みんなに体験や知りえたノウハウなどを<br />みんなと共有したいとお考えの方、ぜひ講師として皆さんにお伝えください。<br />講師希望の方も募集します。<br /><br />以下のあて先までメールをください。&nbsp; 【お知らせ】 次回の講習会は9月末の予定です Wed, 24 Aug 2011 15:13:04 +0900 137625 https://yuuyuukikakukaigo.on.omisenomikata.jp/ 次回の講習会は9月末の予定です 【お知らせ】 介護講習会を開催しています Tue, 09 Aug 2011 12:11:27 +0900 130669 https://yuuyuukikakukaigo.on.omisenomikata.jp/ 介護講習会を開催しています 【日記】 地域限定の介護講習会のご案内です Tue, 09 Aug 2011 12:11:01 +0900 130666 https://yuuyuukikakukaigo.on.omisenomikata.jp/diary/130666 愛媛県松山市で介護講習会を企画開催しています。<br /><br />第2回目が先日終了しました。&nbsp;<br /><br />次回は9月の予定です。&nbsp; 【お知らせ】 介護関係の講習会を企画、開催しています。 Tue, 09 Aug 2011 11:35:09 +0900 130630 https://yuuyuukikakukaigo.on.omisenomikata.jp/ 介護関係の講習会を企画、開催しています。